ベビーシッター派遣サービス
『育児119』
経験豊富なベビーシッターがあなたの育児をサポートします。
子育て中の孤独感やストレス、誰かに頼りたい瞬間はありませんか?
育児119は、親御様の心を救うことを目的とした新しいカタチの子育て支援サービスです。
子育て中の孤独感やストレス、
誰かに頼りたい瞬間はありませんか?
育児119は、親御様の心を救うことを目的とした
新しいカタチの子育て支援サービスです。
- 最短1時間で駆けつけ可能
- 依頼はLINEで完結
- 最短1時間で駆けつけ可能
- 依頼はLINEで完結
育児119について
東京都八王子市を中心に首都圏全域でベビーシッターを派遣する私たちは、
経験豊富なベビーシッターが24時間365日一人ひとりに最適なサポートをご提供します。
東京都八王子市を中心に首都圏全域で
ベビーシッターを派遣する私たちは、
経験豊富なベビーシッターが24時間365日
一人ひとりに最適なサポートをご提供します。
”子育てに悩む親御様を救いたい”
育児の負担を軽減し、心の余裕を取り戻すお手伝いをさせていただきます。
12万人のリアルな子育て世帯の声を取り入れ
『今助けて欲しい』に応えるベビーシッター
『家事代行』『病児保育』はいたしません。
お子様の保育、親御様のケアに特化したサービスをご提供します!


対象年齢
0歳〜小学3年生
提供時間
24時間365日対応
即日ベビーシッター利用可能
業界初!電話1本で利用可能!
ベビーシッターをお探しの方へ八王子市を含む東京全域でのサービスを提供しております。
また現在関東全域に展開しており神奈川、埼玉、千葉、茨城まで対応可能です。
※利用地域全国拡大中!
公式LINEからのご予約も随時受け付けております!
即日での利用が可能となり、急なサポートが必要な際にもすぐにお手伝いさせていただきます。
忙しい親御様の強い味方として予測不能な育児にいつでも対応できる体制を整えています。
簡単な予約システム
最低限の情報のみで簡単に登録可能!
ご登録いただいた利用目的や内容に応じて運営側が最適なベビーシッターをマッチングいたします。
数ステップで希望の日時やサービス内容を選択でき、初めての方でも迷わずにお使いいただけます。
手間をかけずスムーズに予約ができる為、育児や仕事で忙しい日常の中でも簡単にご利用いただけます。
親御様の心のケアに特化
親御様の心身の健康をサポート!
子どもたちの安全を見守るだけでなく、親御様がリラックスできる時間を作ることを大切にしています。
安心してお任せいただける信頼できるベビーシッターサービスを提供し、ストレスや疲れを感じた時に心のケアとしてもご利用いただけます。
育児119のベビーシッターは東京都でお子さまの育児支援をお探しの親御様のニーズに応えるため、保育士や看護師などの国家資格保持者のベビーシッターが高品質なサービスを24時間体制でご提供いたします。
事前登録でいつでもサービスを利用することができます。
利用用途は問いません
”今助けて欲しい”に応えます。
Flow
ご利用の流れ
Price
ご利用料金
駆けつけプラン
1,500円/1時間〜

美容院などリフレッシュとして利用することも可能です。
あなたに合わせたスケジュールで駆けつけます!
Staff
頼ってさん紹介
頼ってさんとは?
育児119ではベビーシッターさんのことを
親しみを込めて『頼ってさん』と呼んでいます。
日々頑張っている親御さんに安らぎと心のゆとりを作れるように
ママさん、パパさんの気持ちに寄り添うことを大切にしています。
事前に保育士面談と研修を修了したプロのベビーシッターが
頼ってさんとしてあなたの元へ駆けつけます。
育児119ではベビーシッターさんのことを
親しみを込めて『頼ってさん』と呼んでいます。
日々頑張っている親御さんに
安らぎと心のゆとりを作れるように
ママさん、パパさんの気持ちに
寄り添うことを大切にしています。
事前に保育士面談と研修を修了したプロのベビーシッターが
頼ってさんとしてあなたの元へ駆けつけます。
私たちがあなたの元へ駆けつけます!
安心・安全への取り組み
子育てサポートをさせていただくベビーシッターは
すべて運営保育士が直接面談し、事前研修を実施しております。
また万が一に備えた保険にも加入し、
万全の体制でサービスを提供いたします。


FAQ
よくある質問
- 2人目以降の同時保育の場合、別途料金はかかりますか?
-
はい、2人以上の同時保育には追加料金が発生しますが、以下の料金でご利用いただけます。
- 2人同時保育:基本料金の1.5倍 (1時間 / 2,250円)
- 3人同時保育:基本料金の2倍 (1時間 / 3,000円)
なお、同時にお預かりできるのは3名までとなっております。
料金詳細については料金ページからいただけます。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 - 外出時の付き添いは可能ですか?
-
はい、お買い物、病院、美容室、兄弟の行事などへの付き添い対応が可能です。
お子さまを連れての外出が難しい時やサポートが必要な場合も安心してご利用いただけます。ただし、外出にかかる費用は、お客様のご負担となりますので予めご了承ください。
付き添いの具体的な内容や時間についてもお気軽にご相談ください。
親御様のご希望に合わせて柔軟に対応させていただきます。 - 冷凍や冷蔵母乳を飲ませてもらえますか?
-
はい、冷凍または冷蔵の母乳を飲ませることは可能です。
ただし、解凍・温めには衛生面と安全面を考慮し、電子ケトルが使用できる場合に限らせていただきます。
母乳は適切な温度で解凍・温めを行う必要があり、熱湯や過度な加熱を避けるため、電子ケトルを使用することで安全に対応しています。また、母乳の保存方法や解凍方法についても事前に確認させていただき、
母乳保育が必要なお子さまも安心してお預かりできる環境を整えてお伺いいたします。 - 保育中のお散歩はできますか?
-
はい、保育中に公園や近所でのお散歩に行くことは可能です。
お子さまのリフレッシュや体力づくりのために、外遊びの時間を大切にしています。お散歩に行く際には、事前にご相談させていただいた上で親御様の抱っこ紐やベビーカーを使用させていただく場合がございます。
また、天候やお子さまの体調に応じて柔軟に対応いたしますので、安心してお任せください。 - お食事の調理はお願いできますか?
-
申し訳ございませんが、お食事の調理には対応しておりません。
親御様から事前にご用意いただいたお食事を温めたり、食事の介助を行うことは可能です。
温めについては、電子レンジや電子ケトルを使用した簡単な調理のみ対応いたします。お子さまが安心して食事を楽しめるよう必要に応じてサポートさせていただきますので、どうぞお気軽にご相談ください。
- 請求はいつ、どのように来ますか?
-
サポート終了後、最終的な利用時間や頼ってさんの交通費を確認し、『育児119公式LINE』よりお送りさせていただきます。
お支払いにつきましてはクレジットカード、銀行振込、コンビニ支払い、Apple Payがご利用いただけます。 - 赤ちゃんの夜泣きの対処法はありますか?夜泣きとの向き合い方を教えてほしい
-
夜泣きが続くと疲労が溜まり、つらいと感じる日もありますよね…。
ですが、この時期は永遠に続くわけではありません。
まずは親御様自身がリラックスすることが重要です。赤ちゃんはママたちの緊張を敏感に感じ取るため、優しく声をかけながら背中をさすってあげることで、赤ちゃんが安心するケースも多いです。
夜泣きの原因は様々で、昼間の刺激が多すぎて眠りにつきにくい場合などの外的要因なども考えられます。
寝る前のルーティーンを作る事、例えば毎晩同じ時間にお風呂に入れ、その後絵本を読んであげることで、赤ちゃんは安心して眠りに入ることができます。このような習慣が夜泣きの対処法として有効です。
一歩ずつできることを試しながらお子様に合った対処法で乗り越える術を見つけていきましょう。
育児に関するお悩み、ぜひご相談ください!